Worship
今日は亀戸天神の方へ正月のお参りに行ってきました。やはり沢山の人たちで賑わっていましたね。 そこからスカイツリーの方へ歩いて行き、中華のランチもいただきつつ、ラストは浅草の雷門まで行ってみたりしました。 正月の街は、やはりみんなすごく楽しそ…
鎌倉の大仏にお参りした後は、徒歩で長谷寺の方に訪れました。 こちらは庭園の紅葉がすごく綺麗ですね。鎌倉の海の景色も見られてとても良かったです。 その後は長谷駅で江ノ電に乗り鎌倉駅に戻って、老舗のたい焼きを美味しくいただいてから帰りました。 鎌…
鎌倉を訪れたら、やっぱり大仏を見に行きますよね。 大仏は中にも入ることができて、こんな風に空洞になっているんだ…みたいな感じで感心しました。 大仏の方は江ノ電でも行けるけど、梶原などに行くバスが20分ごとに出ているので、これに座ってのんびり行く…
北鎌倉を出て南の方に下り、建長寺を訪れました。門構えがすごく立派ですね。 さらに進むと、鶴岡八幡宮があります。この日もとても沢山の人が訪れていました。 昼食は八幡宮の目の前にある、鎌倉峰本 本店へ。お蕎麦と葛切りがとても美味しかったです。
紅葉の名所として知られる、北鎌倉の円覚寺を訪れました。 今日12月1日時点では、まだ暖かさが残っていたせいか、完全に色づく手前のような印象でした。 それでもやはりとても綺麗ですね。鮮やかな紅い色には目を見張ります。 この日の北鎌倉駅には、青梅始…
東京・赤坂のTBS本社にもほど近い場所にある赤坂氷川神社。 この都会のど真ん中でも、沢山の樹々に覆われた静かな空間が広がっていて、とても大切に維持されているのだなと感心しました。 Check out 赤坂氷川神社 (港区, 東京都) on @FoursquareGuide: http:…
50歳という節目を、とうとう迎えてしまった。 会社員としてコツコツ働き、結婚もしたが、気持ちとしてはまだ学生の時とそれほど変わっていないような気がする。 50歳というのはすごく爺々臭いイメージを持っていたが、実際には全く言っていいほど幼いような…
普通の会社員、49歳。2023年はどう生きようか。 目の前の仕事を一つ一つこなしていく、だけでは今までと何も変わらない。 あと残り50年もないであろう人生。できるだけ楽しく、そして充実した日々を送りたいもの。 でも、何だかいつも疲れていて、仕事が無い…
今日は浅草寺の方へ参拝に行ってきました!とても暑くて晴れていて、お寺の大きい建物がすごく綺麗に見えました。コロナがまた増えている折でしたが、それでも雷門や仲見世は多くの人たちで賑わっていました。名物の浅草むぎとろや舟和の人形焼きなども良い…
飯田橋と後楽園の中間あたりにある小さな神社。 ここで祀られている菅原道真公の守護神が、黒牛さんということみたいですね。 私も丑年なもので、絵馬を買って願い事を書いてみました。 家族みんながずっとずっと幸せに暮らして行けますように、と。 Check o…
飯田橋の街の中に佇む東京大神宮。 その名前から受けるビッグなイメージとは違い、少し小ぢんまりとした印象を受けました。 そう言えば、東京という地名は明治にできたものですものね。 この神社も、明治13年に創建とのことです。 Check out 東京大神宮 (千…
高津比咩(たかづひめ)神社の御祭神は、多岐都比賣命。平安時代の貴族・藤原時平の娘の高津姫を祀った神社ですね。 Check out 高津比咩神社 (八千代市, 千葉県) on @FoursquareGuide: http://4sq.com/M2lIuq
明治の軍人・乃木希典を祀る神社ですね。軍人さんのようなちょっとおっかない場所なのかななんて先入観がありましたが、全然そんなことはなく、とても温かい雰囲気に包まれている印象でした。 乃木神社 - http://4sq.com/bVbmJh赤坂8-11-27, 港区, 東京都, 1…
王子の大通りの脇に、王子神社の鳥居が見えます。その奥に、本殿が整然と佇んでいます。御朱印は、この日(8/8)は書き置きだけとのことでした。 Check out 王子神社 (北区, 東京都) on @FoursquareGuide: http://4sq.com/cX75vb
松戸市の常盤平にある神社。熊野神社は全国いろいろなところに分社があって、大元は和歌山県の熊野本宮大社なのだとか。有名な熊野古道も、一度行ってみたいな。 Check out 金ヶ作 熊野神社 (松戸市, 千葉県) on @FoursquareGuide: http://4sq.com/dJudvj
東京の王子の街には、王子神社を筆頭として、大小いろいろな神社が鎮座していますね。この王子稲荷神社も、真夏の日に伺うとやはり蝉の鳴き声がけたたましく響いていたりします。 王子稲荷神社 - http://4sq.com/a7NjAD 岸町1-12-26, 北区, 東京都, 114-0021,…
津田沼の市街地にある神社。津田沼の地名は、谷津と久々田と鷺沼から一字ずつを取ってできたもの。久々田はとても古くからあった地名で、久々田大明神がこの場所にずっと鎮座していた。一説によると、この久々田が転じて菊田の神社になったとのこと。なるほ…
最初の鳥居の大きさにまずびっくり。こんなにも大きいものかと。中に入ると、その空間の広々とした感じと、コンクリートでとても綺麗に整備された感じに感銘を受けてしまい。何だか鳥居の写真ばかりになってしまっていますが。 Check out 靖国神社 (千代田区…
船橋市の前原にある御嶽(みたけ)神社。古くから由緒ある神社だが、本殿や神楽殿がとても近代的な堅牢な建物になっているのが少し珍しい印象。 Check out 御嶽神社 (船橋市, 千葉県) on @FoursquareGuide: http://4sq.com/cxdRtV
学問の神様・菅原道真公を祀る湯島天神こと湯島天満宮の方へお参りに行ってきました。都会のビルに囲まれながらも静然と佇んでいる印象で、気持ちが引き締まりましたですね。珍しいハローキティの御朱印帳が販売されていて、思わず買ってしまいました…湯島天…
千葉市の子安神社へお参りに行ってきました。 幕張や検見川の喧騒から一歩離れて、とても静かな場所に鎮座されています。 このコロナ騒ぎの中でも、御朱印をいただくことができました。とてもありがたいです。 子安神社 - http://4sq.com/dDYKIR 花見川区畑…
鶴岡八幡宮のぼたんは、冬の時期が見頃。一つ一つに傘がかけられていて、何だかちょっと可愛らしい感じ。心が少しばかりでも綺麗になる感じがします。 Check out 神苑ぼたん庭園 (鎌倉市, 神奈川県) on @FoursquareGuide: http://4sq.com/dN24TP
本八幡の「八幡」は、ここの八幡宮が由来ということになるんですね。「葛飾」という地名は、正確にはどこまでの範囲が含まれるのでしょうね。東京都葛飾区だけのものでもないのでしょうし。 Check out 葛飾八幡宮 (市川市, 千葉県) on @FoursquareGuide: htt…
鎌倉を代表する神社。シーズンオフの時期でもこの人出。結婚式も行われていて、つい見入ってしまった。 Check out 鶴岡八幡宮 (鎌倉市, 神奈川県) on @FoursquareGuide: http://4sq.com/5yfjaD
坂東三十三観音巡りの第一番。鎌倉の杉本寺を訪れました。奈良時代からある最も古いお寺なのだとか。とても賑やかな街の傍に位置しながらも、何だかすごく穏やかな時間を過ごせるような感覚でした。 Check out 杉本寺 (鎌倉市, 神奈川県) on @FoursquareGuid…
とても大きくて立派な神社。そして建物も参道もみんなキチンとしていて綺麗。ここの神社は地元の象徴になっているのだろうなという印象。 Check out 寒川神社 (寒川町, 神奈川県) on @FoursquareGuide: http://4sq.com/6ueERR
全国一の宮御朱印帳の中判サイズがすごく欲しくなって、神奈川県の寒川神社でこれを買うことができた。 中判の御朱印帳は、どこで販売しているか情報が余り無かった。Twitterで、寒川神社で売っているとの情報を聞きつけ、自分もここまで買いに来た。 中判の…
千葉のちはら台に鎮座する大宮神社。住宅地のすぐそばにあって、とても綺麗に整備されている印象。地元の人たちに大事にされているのだろうなあ… Check out 大宮神社 (市原市, 千葉県) on @FoursquareGuide: http://4sq.com/v6hYSu
神社への道はとても分かり難く、だいぶ迷子になってしまいました。 そしてすごく狭い。車で走るのも、かなり慎重になってしまう感じで。 休日夕方の時間、神社には人がいませんでしたが、表示されていた電話番号に電話をかけて、 良かったら御朱印をいただけ…
五井駅の近く、住宅地の中に鎮座する神社です。御朱印をいただくこともできました。Check out 大宮神社 (市原市, 千葉県) on @FoursquareGuide: http://4sq.com/hWqgAa